【今月のセリフ】Tu n’es pas seule.
Sponsor
Tag of article list
Sponsor
Sponsor
Sponsor
人それぞれだとはいえ、我々人間は基本的に勝手な生き物である。交換レートと関係なく自分の懐に1ユーロも入らない限り行動を起こさない傾向は誰にでもある。所詮ノーギャラで動けるのは金持ちの特権で、響きの良い慈善パーティーだって裏を返せば減税やブランディングの話は必ず出てくる。無理もない。自分に何のメリットにならないことを人はなかなかやらない。初デートで堂々と奢る男に下心が必ずあるのもその例。懐の大きさを見せたらパンティーの中を見せてもらえると期待しない紳士はこの世にいないだろう。
‐マントノン市で80センチ位のワニが溝で身動きが取れなくなっている、と通報が!警官が駆け付け慎重に捕獲作業を始めたが、このワニ実はおもちゃだった!宝探しでそこに置かれたものだったらしいが、とんだ人騒がせ!
パリでレストランと言えば前菜、メイン、デザートのフルコースが定番ですが、フランス人だって気軽にさくっと食べて飲みたい時があります。そんな時に行くのがタパスバー。小さなポーションで頼みワインを飲む。フランス人にとっての居酒屋?みたいな位置付けのお店です。パリにもこのタイプのお店がたくさんあり、いくつか行ったことがあるけれど、その中でもお気に入りなのがサンジェルマンデプレにある「Freddy’s」。こちらのタパスは素材が良くお値段以上。そして何と言ってもワインに合うものばかり。
ゴールデンウイークはアートの旅に行ってきました。第一の目的地は、日本に来たフランス人が口々におススメしてくる逆輸入観光地、アートの島、香川県直島。子供二人が疲れないよう、途中休みつつ向かうことにしました。まずは東京から京都へ。4年ぶりに会ったパリ友と山形有朋のお屋敷で川床ディナー。まだ夜はかなり寒く、キンキンに冷えてやがる氷に包まれた冬瓜のスープなど納涼を極めたコースを頂き、毛布を8枚借りて毛布ストックの底をつかせるという思い出深い一夜となりました。
ポワソニエ大通り沿いのブロカント(古物市)へ行った時のこと。マイケル・ジャクソンの「スリラー」を大音量で流している、少々乱雑なお店の前を通りがかりました。その名も「KING
ボンジュール! 今日は、小2の娘の半日の課外学習でオペラ座(オペラガルニエ)見学の引率をしたときのお話。何度訪れても飽きないオペラ座、引率の話をもらったときは喜んで引き受けた。フランスは比較的仕事の休みを取りやすいので、子どもの様子を見るために一度くらいは引率したいという親も多い。私も例に漏れず。
エチエンヌ・マルセル駅からほど近いパッサージュを散歩していると、アクセサリーショップの前でコーヒーを飲む人を見かけるた。ん?カフェなんてこの中になかったよね?!と看板をみるとCafeの文字が!