添乗員リラの日本リラ散歩
「マスコット」の語源はフランスに?

 毎年7月に開催されるツール・ド・フランスにも、去年から「Maxoo」という公式マスコットが登場した。自転車が好きな男の子で、ツールのもっと若い観客と交流し、子どもと自転車を繋ぐために作られたらしい。  日本に来るまでは […]

続きを読む
添乗員リラの日本リラ散歩
温泉との出会い

 17歳の時、日本の文化である温泉を体験しようと思い温泉付きのホテルに泊まったことがある。更衣室に入ると、当然ながらみんな裸。まだ言葉もほとんど通じない頃だったので、そこにいた女性に持ってきた水着を見せて「これを着て入っ […]

続きを読む
添乗員リラの日本リラ散歩
目指せ、循環型社会

 環境問題が重視される中、フランスでは廃棄物とサーキュラーエコノミー法が2020年に公布された。循環経済の実現に向けて、2040年までに使い捨てプラスチック製品から完全に脱出し、廃棄物の削減と再利用推進、計画的陳腐化への […]

続きを読む
添乗員リラの日本リラ散歩
【100号記念号】ライターさんQ&A:リラ さん

1, フランスで好きな場所、嫌いな場所 好きな場所は、過去にタイムスリップしたような歴史溢れる可愛い村。「フランスの最も美しい村」という協会があって、厳しい選考基準を満たして認定がもらえた村は、景観、遺産を守り、観光など […]

続きを読む
添乗員リラの日本リラ散歩
4月の魚

 約174年ぶりに、フランスで国王が即位しました!… Poisson d’avril!4月1日は「エイプリルフール」、(やさしい)嘘がつき放題!フランス語ではエイプリルフールのことを 「Poisson d’avril」( […]

続きを読む
添乗員リラの日本リラ散歩
南仏生まれ、インド料理育ち

 最近、スーパーで同じものしか買っていなくていつも同じ料理を作るのにあきてきたので、新しい風を取り入れるために、ちょっと話題になっていた新大久保の「イスラム横丁」に行ってみた。  狭いエリアながらも、まるで異国に瞬間移動 […]

続きを読む
添乗員リラの日本リラ散歩
フランス人はあっさりと人生を進む

 今年の4月から成人年齢が20歳から18歳に引き下げられた日本人は、フランス人と同じ年齢で「大人」になる。昔、フランスを含めヨーロッパの多くの国は成人年齢を21歳にしていたが、今は18歳が多い(フランスは1974年から) […]

続きを読む
添乗員リラの日本リラ散歩
「Viking」流のお食事

 Bonne année !毎年、私の誕生日には高級ホテルのビュッフェレストランを楽しむのがお決まりで、今回は初めて帝国ホテルのインペリアルバイキングに行ってみた。日本初のビュッフェスタイルレストランで、ホテルの中でもト […]

続きを読む
添乗員リラの日本リラ散歩
家のサンタコレクション!

 12月に入って、そろそろクリスマスデコレーションが本格的になるこの時期、毎年フランスがちょっと恋しくなるな〜。実家にいた時は毎年ツリーを出して、子どもの時に学校で作った飾りをつけたり、家もクリスマス仕様にして、年末のホ […]

続きを読む
添乗員リラの日本リラ散歩
日本で、人生初の有給

 これまではアルバイト、フリーランスなどで仕事をしてきた私が、会社勤務をしているのは実は最近のこと。正社員ではないものの、現在働いている企業で自分の労働時間に応じて有給休暇がもらえた。という訳で最近、20代後半にして人生 […]

続きを読む
添乗員リラの日本リラ散歩
アメスピのグッズをもらったわけ

 フランス人のイメージといえば、真っ先に思い浮かぶのはベレー帽と脇に挟まれたバゲットだと思う。バゲットの部分はあっているとして、ベレー帽をタバコにすり替えた方が実際のイメージに近いだろう。スタイリッシュでエレガントなパリ […]

続きを読む
添乗員リラの日本リラ散歩
キャッシュレスの波に乗った

 今年の夏は、自転車にハマっている。今までは都会で自転車を使って移動するのは怖くて絶対無理だったけど、やっと少しずつ慣れてきた。電車やバスよりも自由に動けて、混雑が避けられるし、運動にもなる。自転車の便利さと速さを知った […]

続きを読む