吉野亜衣子の毎日N.Y.で困ってます
なんでもN.Y.と比較しちゃう、子連れパリレポート

クルーズ船から見たエッフェル塔  出産やコロナ禍で足が遠のいていたパリ。N.Y.から6時間と近くなったことや、娘二人が「お母さんが好きなパリを見てみたい」と言い出したこともあり、久々にパリに行ってきました。出発日が近づく […]

続きを読む
吉野亜衣子の毎日N.Y.で困ってます
初めてのER

注射器? みたいなものから直接チューチュー薬を飲むアム。牧場の子ヤギのよう。  朝4時過ぎ、次女アムがお腹が痛いとギャーギャー言い出して「これはER行こう」と夫。パジャマ姿のアムにコートを着せて、「いくぞ!」と珍しくすご […]

続きを読む
吉野亜衣子の毎日N.Y.で困ってます
ティファニーBlue box cafeで朝食をいただく

これでもかという集合体  マイナス5度くらいだと、「今日は暖かいな」っておかしなことを言い出すようになりました。今の私なら北海道にも住めるかもしれない。というか北海道に住みたい。美味しい魚と美味しいラーメンをゴミが落ちて […]

続きを読む
吉野亜衣子の毎日N.Y.で困ってます
エレベーターに閉じ込められる

観光客が並んでいるクルクルクロワッサン、10ドルです!  時は登校の朝。マンションの32階から姉妹を連れて夫と私で3基あるうちのひとつのエレベーターに乗り込み、中には長女のクラスメイトの男の子2人、若い女性が1人、サラリ […]

続きを読む
吉野亜衣子の毎日N.Y.で困ってます
ニューヨーク、生のツリーを地下鉄で運ぶの巻

天井につかえている。  12月に入ると街で生のツリーが売られるようになりました。そうか、この街もパリと一緒で人工ツリーではなく、生の木を飾るのか。我が家の前のツリー売りに値段を聞いたら、「200ドルからは絶対に下げない」 […]

続きを読む
吉野亜衣子の毎日N.Y.で困ってます
なぜか立ち合い診察 ― アメリカで初めての婦人科検診

ツリー建設中。ロックフェラーセンターのスケートは1人75ドル。貴族のお戯れです。 ニューヨークに来て初めての婦人科超音波検査にやって来ました。腹が痛くて日系クリニックにかかったのはいいけれど、私の保険では「ウチでは検査で […]

続きを読む
吉野亜衣子の毎日N.Y.で困ってます
ニューヨーカー秋の楽しみ、リンゴ狩りへ初挑戦 ―車ないとシンドイ―

綺麗な歯並びの歯形の残るリンゴ ューヨークの秋といえばアップルピッキング、すなわちリンゴ狩りらしい、と聞いてはいたのですが、もたもたしていたら10月後半に。農場も、Googleで最新の口コミを見ると「もうリンゴはありませ […]

続きを読む
吉野亜衣子の毎日N.Y.で困ってます
謎のバスでアメリカ人の勇敢さを知る ― Tea around town ―

ニューヨークの街を歩いていると観光バスをよく見かけるのだけど、その中でも特別謎の雰囲気のバス、その名も「Tea around town」。中を覗いてみると、どうやらアフタヌーンティーをしているらしきケーキ台が見える。イギ […]

続きを読む
吉野亜衣子の毎日N.Y.で困ってます
次女、日本語学校の面談を受ける

野外映画で前に座ったインド人に突如UNOカードを配布されゲームスタート。 日本の小学校に1週間しか通ったことがないため、まだひらがなもカタカナも漢字もまともに習ったことがない次女アム。日本語学校に9月から通わせることにし […]

続きを読む
吉野亜衣子の毎日N.Y.で困ってます
アメリカ人の作るパリに行ってみた ―フロリダディズニーエプコットセンター

カワイイ噴火富士山 誕生日に年に一度のエステに行くと、マッサージの他にハイドロセラピーというオマケ付き。調べても「犬のハイドロセラピー」ばかり出てくる。犬用なのか。まずメキシカンのスタッフ、ユリさんがベタ付きで、「これか […]

続きを読む
吉野亜衣子の毎日N.Y.で困ってます
トイレを探して三千里 ―ニューヨークお前もか

山積みのパーフェクトじゃない皿たち。お前もパーフェクトなのか?と挑発的です。 ニューヨークの現地小学校に1ヶ月通って姉妹は夏休みに突入。安いサマーキャンプがあると聞いたので、調べると最少単位である2週間の申し込みで100 […]

続きを読む
吉野亜衣子の毎日N.Y.で困ってます
NY到着からの早速小学校にブッコむスタイル

いや~着いた。本当に着いた。今着いてから1週間経ったところです。色々あったけど、一言でまとめると、大学受験までの英語、無力。全然何言っているかわからない。
 子連れフライトは、JALファミリーサービスを使って順調そのもの。13時間のフライトで爆食いして到着したジョン・F・ケネディ空港で現れたのは、めちゃくちゃアメリカ人。優しくてニコニコしてるけど、めちゃくちゃ英語で話してくる。あ~私マジでアメリカ来ちゃった。フランスの時より「言葉分かってて来てるよね」の圧がスゴイ~~~。

続きを読む