吉野亜衣子の毎日N.Y.で困ってます
エレベーターに閉じ込められる

観光客が並んでいるクルクルクロワッサン、10ドルです!  時は登校の朝。マンションの32階から姉妹を連れて夫と私で3基あるうちのひとつのエレベーターに乗り込み、中には長女のクラスメイトの男の子2人、若い女性が1人、サラリ […]

続きを読む
吉野亜衣子の毎日N.Y.で困ってます
ニューヨーク、生のツリーを地下鉄で運ぶの巻

天井につかえている。  12月に入ると街で生のツリーが売られるようになりました。そうか、この街もパリと一緒で人工ツリーではなく、生の木を飾るのか。我が家の前のツリー売りに値段を聞いたら、「200ドルからは絶対に下げない」 […]

続きを読む
添乗員リラの日本リラ散歩
時間に縛られず

11年ぶりに兼六園を散歩 みなさん、bonne année! これを書いているタイミングではまだ12月だが、秋から年末にかけて充実した時間を過ごすことができて、2025年をいい気分で迎えられそうだ。数ヶ月前にもっと東京の […]

続きを読む
吉野亜衣子の毎日N.Y.で困ってます
なぜか立ち合い診察 ― アメリカで初めての婦人科検診

ツリー建設中。ロックフェラーセンターのスケートは1人75ドル。貴族のお戯れです。 ニューヨークに来て初めての婦人科超音波検査にやって来ました。腹が痛くて日系クリニックにかかったのはいいけれど、私の保険では「ウチでは検査で […]

続きを読む
添乗員リラの日本リラ散歩
久しぶりの新幹線

新幹線のチケットをゲット! 東京に住んで約10年、気づけば関東地方を離れたことも、国内旅行をしたこともほとんどない。去年の11月、誕生日を機に台湾に行ってきたが、今年は国内を選び、外国人観光客の中でも人気になってきている […]

続きを読む
添乗員リラの日本リラ散歩
日本のパスタ歴史にフランス人が?

お米の存在がほとんど消えた日本のスーパー ラガラなスーパーの棚、購入数の制限、コロナ禍のトイレットペーパーやマスクでデジャヴな光景。今の米不足でお気に入りのお米が買えなくなって3ヶ月、我が家の麺消費量が急増した。さすがに […]

続きを読む
吉野亜衣子の毎日N.Y.で困ってます
ニューヨーカー秋の楽しみ、リンゴ狩りへ初挑戦 ―車ないとシンドイ―

綺麗な歯並びの歯形の残るリンゴ ューヨークの秋といえばアップルピッキング、すなわちリンゴ狩りらしい、と聞いてはいたのですが、もたもたしていたら10月後半に。農場も、Googleで最新の口コミを見ると「もうリンゴはありませ […]

続きを読む
添乗員リラの日本リラ散歩
洗濯物干しに厳しいフランス

布団干しタイム 最近フランスのネット記事で、日本から来た「虹スタイル」の干し方で洗濯物を早く乾かすというものを見かけた。そんなのあったっけと思いながら気になって読んでみたら、服を一枚ずつハンガーにかけて、中央に短いもの、 […]

続きを読む
吉野亜衣子の毎日N.Y.で困ってます
謎のバスでアメリカ人の勇敢さを知る ― Tea around town ―

ニューヨークの街を歩いていると観光バスをよく見かけるのだけど、その中でも特別謎の雰囲気のバス、その名も「Tea around town」。中を覗いてみると、どうやらアフタヌーンティーをしているらしきケーキ台が見える。イギ […]

続きを読む
吉野亜衣子の毎日N.Y.で困ってます
次女、日本語学校の面談を受ける

野外映画で前に座ったインド人に突如UNOカードを配布されゲームスタート。 日本の小学校に1週間しか通ったことがないため、まだひらがなもカタカナも漢字もまともに習ったことがない次女アム。日本語学校に9月から通わせることにし […]

続きを読む
添乗員リラの日本リラ散歩
幻の遊園地

お祭りって、やっぱりいいね 日本生活の好きなところは夏のお祭り。毎年楽しみの一つで、夏が来たなーと感じさせるイベントだ。しかしコロナが世を混乱させてからあまり行けていなくて、今年は再び楽しめるようになり、自分の中でやっと […]

続きを読む
吉野亜衣子の毎日N.Y.で困ってます
アメリカ人の作るパリに行ってみた ―フロリダディズニーエプコットセンター

カワイイ噴火富士山 誕生日に年に一度のエステに行くと、マッサージの他にハイドロセラピーというオマケ付き。調べても「犬のハイドロセラピー」ばかり出てくる。犬用なのか。まずメキシカンのスタッフ、ユリさんがベタ付きで、「これか […]

続きを読む